
刊行巻 1巻
出版社 講談社(モーニングKC)
著 者 山田金鉄|Twitter
『あせとせっけん』で鮮烈連載デビューの山田金鉄、
裏表紙より
そのルーツのすべてが込められた、初の短編集!

あの「あせとせっけん」の前日譚も収録されている短編集。
あせとせっけん連載前に少年誌に掲載されていた短編を一冊に。
◆「鉄腕ワビスケ」
手塚賞準入選受賞作。荒廃した未来の日本のお話し。
本当にこんな未来がやってきたら…なんて思ってしまう、そんな物語。
◆「テンカの花嫁」
山田氏の商業誌初掲載作品。実は優しいヤンキーの話。
花嫁のインパクトも設定もすごいね。
◆「ウルフ&ラビット」
作者曰くロミジュリ作品。設定はこちらも相変わらずド派手だけど、主人公とヒロインの純愛がまぶしいです。
◆「もののけ番長ムラマサ」
ヤンキーもの設定が好きだった作者。編集部からは
「ヤンキー物は古いので会議通らない」
「じゃあ番長に…」
「番長じゃ(以下略)…」
となって、最終的に「妖怪の番長もの」という訳の分からないジャンルに。
呪術回戦流行ってる今、こんな設定もありかなーと思う。
◆「テレワァク与太話」
講談社がコロナ渦での日常をテーマにした連作企画を実施。そこに寄稿された作品。
本当に今の社会人を現した苦悩。そして、唐突な出会い。
こんな出会い方出来たら良いなぁ。うち一軒家だけど。
◆巻末あせとせっけん描き下ろし「Meets SEKKEN」
完結した作品の描き下ろし。作者曰く、短編集に載せる&他作品との毛色の違い、ということで、完結後の二人を描くのはちょっと、というので、二人の過去を描いた作品に。
過去と言うことで、うまく二人が出会ってない設定なのも、原作ファンとしては楽しめるかも。
正直、あせとせっけんのファンとしては、全ての短編が本当に毛色が違うので、1回読んだだけでは物足りなさを感じたんですけど、読み耽ると味わいが出てきます。
自分は好きな作品ばかりでした。絵の違いの変遷も面白いです。
マンガアプリ「コミックDAYS」などで読めます。